まともになった自転車通行

むしごむ

2013年11月28日 19:00


自転車には沢山のメリットがあります!
是非、下記のURLにてご確認ください!!
↓↓↓
http://www.1world2wheels.jp/index.html


お客様の「健康繁栄幸せ」支援



今朝の熊日朝刊から
みなさんも読まれたと思いますが熊日新聞に「自転車通行に新ルール」
載せていたのを読んで安堵しました~なぜ?

当たり前、自転車は車の仲間「軽車両」で基本的に車道を走るもの、
それを40年余り前から歩道通行可としてからはすっかり定着してしまった
左右の歩道通可で、みなさんもぶっつかりそうになったことあるのでは
ないでしょか・・・
ましてや両サイドの路側帯を走っていてそれが逆行だったらぶっつかるのは
当たり前でしょうといいたいですよね

これからは随分と走りやすくなりますね。
一番の理想は自転車専用道として「色分け・区別」すると申し分ないですね

下は、毎週日曜日に開催している誰でも参加可「わく・らく・ライド」では、みなさんが励行
しているハンドサイン「右折・左折・止まる・注意」は団体行動のときだけでなく自分一人の
ときでもできるようライドを楽しむ中で覚えています

下のハンドサイン右腕水平は「右折」の合図です。信号がある場合は二段階で右折します。
信号がない場合は安全を確認した上で直角に右折します。


毎週日曜日のライドでは「リーダー」先頭引きをお願いしていますが、これまで
みなさんが学んでこられた成果をみせていただく名誉だと理解くださいね

下のハンドサイン右腕水平垂直手のひら内向きは「左折」の合図です。


私は、ほとんど一番後ろから走りますのでみなさんが行っている姿「ハンドサイン」
一番よく見えますそれはそれは壮観ですよ~右折・左折・止まる・注意を促す
ハンドサインが適切に出ているとその人の行動しようとする意思が分かります

また、綺麗で見る人にも好感を持たれるでしょうね・・・
そんな時は嬉しくなりますが、そうでない時もあります・・・
強く不励行な時は、はっきり言わせてもらいます

団体でもできないでは、自分ひとりのときもできないのでは・・・と案ずるからです
正しいこと覚えよう「みんなでやると恥ずかしくない」そしてそれが当たり前になるよう
先駆者の気持ちを大事にしていきましょう

下のハンドサイン「斜め下」に下ろしているのは「止まる」の合図です。


関連記事