自転車には沢山のメリットがあります!
是非、下記のURLにてご確認ください!!
↓↓↓
http://www.1world2wheels.jp/index.html
お客様の「健康・繁栄・幸せ」支援
サプライズの幕はひらいた
今日は、昨年から案を練っていた、こどもたちとの
「お茶会」です
胸おどらせわくわくして御船町カルチャーセンターに向いました
いつもみなさんと走る
「わく・らく・ライド」ですが自分たちだけ楽しむのではなく
周りの人にも楽しさ喜びを分けてあげようと想いを募らせつつ陶芸や野点など
も試みて楽しさは想像以上だったことを思い出します・・・
そんな中で、もっと地域に喜ばれることはないか?役にたつことはないか?と、
思いついたのがお年寄り
「人生の先輩方」を喜ばそう・・・そのために器をこさえて
その器でお茶を飲んでもらおうと思いついたのでしたが・・・
アイディアを御船窯の津金先生にお話するといい案がありますよ
御船小学校の茶道部があるので話してみましょうかと言うことから今日の
「お茶会」となった次第です。
器は、昨年の九月ごろだったとでしょうか七名で作陶を楽しんで作った
力作を持参したのです
カルチャーセンターではこどもたちが準備に精を出していました。
こどもたちにとってもこれまで習ってきたことをお披露目する始めての場です。
しばらくして、こどものひとりが迎えてくれました
二階の和室に案内されみなさんひとりひとりが挨拶をして座についたところで
「御船窯」津金先生の言葉で始まって、私もひとこと流れを含め挨拶させていただきました
お茶を点てくださったのは御船小学校六年生の茶道部
「裏千家」の津金真湖音さん。
少し考える場面もあったけどしっかり点てくださいました
おすすめされて美味しいお菓子をいただいて・・・
他のこどもたちが、お茶をおはこびし、お手並みもしっかりできました
みなさんは、初めていただく
「うす茶」に、すごく興味があったようでした
お茶のあとで、自転車での事故を体験された
Y村さんと成人病を克服された
N田さんの
お話も聞かせていただいて、こどもたちは怖さと病が治ったことに驚いていました
これから中学、高校へと進んでいく過程で自転車は欠かせない乗り物であり、それが故に
守らなければならない交通ルールやマナーは、しっかり覚えて励行しなければ命をも落とし
かねない大事なことなので資料を添えてお話させていただきました
こどもたちにはサプライズは他にもあlりましたみなさんが乗ってきているロードレーサーを
持ち上げて
”うわっかる~い”さらに車輪が十万円すると聞いてまたも
悲鳴あげてました
みやげに持って行った金メダル大のお菓子をプレゼントすると大喜び
今日の思いがけない出会いと
「お茶会」のお手並みも自信に繋がって満面の笑顔の一枚ととなりました
持参した器は今日の
「記念」として茶道部に寄付してまいりました