自転車買取・委託販売 レンタサイクル 楽しい日曜ライド

熊本唯一自転車買取、委託

熊本唯一レンタサイクル

だれでも可毎週そろそろ練


 
GINRINのホームページができました。
http://ginrin-kumamoto.com
↓ こちらをクリックください ↓

2010年10月06日

熊本市の観光型レンタサイクル

今日は、定休日なので市内のレンタサイクルの実情を探りに行ってきました。

私が訪ねたレンタサイクルポートは熊本市本庁舎、一台の電気アシスト自転車が貸し出されていました。

係りの人に伺うと場所によって利用度は異なるそうで人の集まるポートでは頻繁に利用されるそうです。

利用されるのは殆どがアシスト自転車だと言うことでした。

利用された方にアンケートをいただいているそうですが、回答項目が39と多いので一回書いた人は断るそうです。

それと肝心のマップはサイクルポート10箇所と熊本城をはじめ11の名所旧跡、駐輪場を載せてありました。

社会実験ではありますが、貴重な実験で熊本を訪れた観光客にいかにして熊本の魅力を伝え楽しんでもらえるか

又、訪れる場所で地元の人たちとのふれあいは、より旅の思い出をつくる上で重要度を占めます。

観光客を迎える方も心の準備を整えておき、一番重宝されるのがマップだと思われますのでできるだけ詳しい

案内が必要ですね。機会を見つけて伝えていければと思います。
 
熊本市の観光型レンタサイクル 熊本市の観光型レンタサイクル



同じカテゴリー(レンタサイクル)の記事画像
レンタサイクル
ロードバイクレンタサイクル
ロードバイク レンタル
レンタサイクル
レンタルロードバイク
ロードバイクレンタル
同じカテゴリー(レンタサイクル)の記事
 レンタサイクル (2021-12-09 19:00)
 ロードバイクレンタサイクル (2021-10-28 19:00)
 ロードバイク レンタル (2021-05-08 19:00)
 レンタサイクル (2021-04-03 19:00)
 レンタルロードバイク (2021-02-12 19:00)
 ロードバイクレンタル (2021-01-15 19:00)

Posted by むしごむ at 21:50 │Comments(14)レンタサイクル
この記事へのコメント
マップは大事ですよね。ここのブログでベロタクシーの人もいますが、幅などを考えると自分でこぐ自転車もいいと思います。

しかし、熊本城近辺は坂が多いのでアシスト付きがやっぱり楽は楽でしょうね。
問屋街なども昔の風情が残っているので丁寧にリサーチしてマップが出来るといいですね。
Posted by umeda jidohshaumeda jidohsha at 2010年10月06日 23:43
umeda jidohshaさま

コエントありがとうございます。

新幹線が開通すると日本列島北から南短時間で結ばれるようになります。
それだけ、人が自由に往来する中でいかに熊本に足を運ばせるか、行きたくなる魅力を発信できるかが行政、私たち市民の知恵と行動アプローチに懸かっています。

熊本は面白い楽しい素晴らしい「自分の力で自由に動けるレンタサイクル、熊本弁丸出し案内ベロタクシー、お年寄りでも楽しめる水めぐりバスあり、美味しいもの」をいかに伝え本物にして行くかハートに懸かっていますね。
Posted by むしごむ at 2010年10月07日 09:48
そうですね!

あとはまとまらない熊本。おるがおるがと、引き倒しを何とかして、共生の都になればもっと人が来てくれると思います。
Posted by umeda jidohshaumeda jidohsha at 2010年10月08日 21:41
自転車都市への転換。大賛成です。やはり、マップには実際「ふつう

の人」が乗って、この坂はきつい(大変・まあまあ等)、そうでない

等のきめ細かな情報が必要ですね。

休憩場所などの情報も熊本をしらない人を前提にしての案内が必要で

すね。

実験が成功して、自転車で巡りたい熊本になればよいですね。
Posted by yosiaki at 2010年10月10日 10:43
自転車都市への転換。大賛成です。やはり、マップには実際「ふつう

の人」が乗って、この坂はきつい(大変・まあまあ等)、そうでない

等のきめ細かな情報が必要ですね。

休憩場所などの情報も熊本をしらない人を前提にしての案内が必要で

すね。

実験が成功して、自転車で巡りたい熊本になればよいですね。
Posted by yosiaki at 2010年10月10日 10:43
umeda jidohshaさま

ほんとうにそう思います。
どうしたらうまく行くでしょうか?
Posted by むしごむむしごむ at 2010年10月10日 21:05
yosiaki さま

地元の方でも分らない所ありますもんね。ましてや県外からの方には
なおさら丁寧にすべきではないでしょうか。
熊本を好きになってくださる仕掛けがる必要ですね。
Posted by むしごむむしごむ at 2010年10月10日 21:13
県民性がありますので、一筋縄ではいかない問題ですね。

行政との連係も必要ですが、人事で人が変わったり、予算等の方向性で、はしごをはずされる事もありますので、民間でやった方が永続性はあるように感じます。

素晴らしい行動、企画をされているところ、人は点在していると思いますのでそれを結んで行く作業が・・・・と思うとネガティブな県民性をよく耳にします。

「何のために」するのかがはっきりしていることが第一条件ではないかと思います。

ブログの中でいろんなアイディアが提案できる場所があるといいですね。
Posted by umeda at 2010年10月11日 18:53
umeda さま

コメントありがとうございます。

「ブログの中でいろんなアイディアが提案できる場所があるといいですね」は
いい提案ですね。
市に対してのご意見、アイディアなど募集して「これは」と言うのを取り上げていくと知恵も時間も経費も節約できるのではないでしょうか。
Posted by むしごむむしごむ at 2010年10月11日 19:20
やっぱり、自転車をよく知っている方が企画の

中心にいることが重要なのではないでしょう

か。

行政はひとが変われば、事業が継続しない面は

ありそうですが、それではいけない。誰がやっ

ても同じでなければ継続的な企画は続かない

のでは。

とあれ、熊本を自転車の似合うまちにしていき

ましょう。
Posted by yosiaki at 2010年10月12日 06:53
やっぱり、自転車をよく知っている方が企画の

中心にいることが重要なのではないでしょう

か。

行政はひとが変われば、事業が継続しない面は

ありそうですが、それではいけない。誰がやっ

ても同じでなければ継続的な企画は続かない

のでは。

とあれ、熊本を自転車の似合うまちにしていき

ましょう。
Posted by yosiaki at 2010年10月12日 06:53
yosiakiさま

「熊本を自転車の似合うまち」に、おっしゃる通りクリーンで活力があり楽しいまちにしていきたいですね~。

実は、熊本市は3年ほど前に「自転車にやさしいまちづくり」を提唱しているのです。が、にも係らずその政策すら打ち出していないのです。

一方で、違法駐輪撤去費用に年間7400万円もの税金を使っています。
駐輪場を作る場所が無い、予算も無いと言っています。なぜ見方視点を変えて取り組まないのかはがゆいですね。レンタサイクルを含め熊本に観光客を迎えようとしても、街中に呼び込もうとしても拒否している状況では逆効果ではないでしょうか。
Posted by むしごむむしごむ at 2010年10月12日 11:56
どなたか、自転車に理解ある市民の代表者をだす必要があるのでは。

議会のみなさん全員に自転車についての感想を聞いてみるのもいいの

かもしれませんね。

要は自転車の特性を理解して、政策にして下さるひとがいればいいの

ですが。

自転車が21世紀、22世紀の主役であるのは間違いないのですから。
Posted by yosiaki at 2010年10月12日 20:47
yosiaki さま

真剣に考えてくださってありがとうございます。

「自転車に理解ある人」自転車にやさしいまちづくりを提唱した市長に訴えたいですね~21世紀を心豊かに生きるために・・・
Posted by むしごむむしごむ at 2010年10月12日 22:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。